人気ブログランキング | 話題のタグを見る

いつか来た道

最強の台風通過で全国で大被害でした

我が家はと言うと・・倉庫に大きな木が根元で折れて倒れ掛かり処理に一苦労

幸い大きい枝の部分が地上にあって建物損壊にはならなかったのは幸いしました

いつか来た道_c0306845_05232574.jpg

幹の直径は300㎜位で長さも6・7mはあろうかと言う大木でした(これは借りた画像です)

大きな幹は倒れたまま放置して倉庫屋根に掛かった部分のみ切断除去しました

いつか来た道_c0306845_20184280.jpg

今日は先月に行ったみろくの里の昭和を・・

いつか来た道_c0306845_20201309.jpg

入って直ぐの所にあった農業倉庫でしょう

どれもこれも皆我が家にも有った物で懐かしく眺めました (^^;

いつか来た道_c0306845_20222434.jpg

ここは当時の物より街の再現みたいです

・・が田舎の農家育ちでは街は全く知らない””井の中の蛙””でしたのでピンときません

いつか来た道_c0306845_20250433.jpg

小学校にも中学校にもあった二宮金次郎の銅像

こんな大きくはなくてセメントじゃなかったです

今の世の中こんな事してたら即交通事故ですね(~_~;)

それに現代バージョンは勿論スマホ

いつか来た道_c0306845_20274289.jpg

小学校の時はこう言うのが謄写版室にありました

都会はこんなだったんですかね??

いつか来た道_c0306845_20291195.jpg


いつか来た道_c0306845_20291396.jpg

展示品で目を引いたのがこの電話機

小学校の理科室に置いてありました

いつか来た道_c0306845_20315789.jpg

そして長くメインだったのが田舎はこれ 有線電話でした

いつか来た道_c0306845_20333108.jpg

知ってますか?

最初は交換手と言う女性が「〇番〇番・・」と何度も呼んで自宅番号を呼ばれると受話器を取って話す

勿論先に会話してた人が居ると他の家で受話器を上げると会話は皆聞こえてましたね

今では考えられないです

そして毎日農事放送が流れて稲作時だったら肥やしの事や農薬散布の事とか放送してました

その後ダイヤル式になりましたね

いつか来た道_c0306845_20404770.jpg

見た目は普通の黒電話と同じでしたけど有線放送

こうなると他の人には会話は聞こえません

電話機の最後は初代携帯電話かな車にはトランクに黒いアンテナが立ってましたっけ?

いつか来た道_c0306845_20423175.jpg

最後に色々な場所に貼られてた古いポスターをまとめて

いつか来た道_c0306845_20435480.jpg


いつか来た道_c0306845_20435120.jpg

Commented by tanatali3 at 2022-09-22 06:36
あぁ、懐かしい~~!一瞬、昔の思い出に浸りました。 画像ありがとうございます。
Commented by kijitora-cherry at 2022-09-22 07:06
木が折れて倒れかかるなんて・・・
怪我しなくてよかった  後片付けお疲れ様でした。
まだ あと何個か来るんでしょうかね  養生テープは貼ったままにしてます。
Commented by sakura6012 at 2022-09-22 07:46
倒木があったのですね。
我が家は野鳥が運んできた雑木がまだ沢山
ご近所に御迷惑かけたらとほんとに心配しながら休みました。
庭に出たら葉が散らかってるのみで、枝落ちもなくホッでした。

謄写版懐かしい!学校で見かけました。
ダイヤル式の黒電話保存してます。(^-^)ニコ
Commented by amu-like at 2022-09-22 09:24
太い木が倒れて、これの後片付け大変そう。家に被害がなくて良かったです。
昭和の懐かしい機器、昔はガリ版使いましたね。有線放送の電話、懐かしいです。
Commented by tokotakikuh at 2022-09-22 14:17
台風の被害が、倒木だけですんで、幸いでしたね
今回は、山口、島根と、あまり聞かない場所が直撃でしたね

懐かしいですね・昭和
私が、4年生の時、今の場所へ引っ越してきました
最初の縦型のダイヤルなし、ぐるぐる回す電話
ありました、小学校の隣の交番に

ダイヤル式の電話が我が家に来たのが、小学一年生だったと記憶
(エボナイトの思い受話器)
ですので、引っ越し先が、いかに田舎だった??か・((´∀`))ケラケラ
嵐山ですよ、それがね・・
Commented by kyotaro-guranma at 2022-09-22 15:09
台風は大変でしたね。大きな被害にならなくてよかったです。
Commented by bxhhg935 at 2022-09-22 16:43
> tanatali3さん
沢山のブログにコメントして頂いてありがとうございました。

やはり段々年を取ると懐かしいのは昭和時代です。
あの時はこれで何一つ不自由とも感じませんでした。贅沢な便利な生活じゃなくてもとても良かったとつくづく感じてます。
Commented by tori-obasan at 2022-09-22 16:49
あれ?また失敗したかな?
今朝コメント書いたはずだけど
消えてる、爆笑


懐かしい電話器、子供心にふしぎ機械と、

もしもーし!交換手呼び出してましたね

11ぐらいの頃、まだまだ遠距離は申込制、
朝頼んで夜やっと繋がりましたよ。

家電、黒電話、の時代も長かったですね。

いまはスマホ、持ち歩き、マイ電話、😁
Commented by bxhhg935 at 2022-09-22 16:55
> kijitora-cherryさん
倉庫は中2階建ての鉄骨スレート造りで結構大きいです。
もうこれも築50年近くなり中は農機具と不用品が入ってます。
数メートル横が山で大木が茂ってます。何時ものニュースじゃないけど「今までこんな事は初めて」でした。
上手い具合に横から裏側に向けて倒れたのが幸いしてスレートの割れもなく屋根にもたれ掛かりましたが被害はありませんでした。
一安心でしたよ(*^^)v
Commented by bxhhg935 at 2022-09-22 17:01
> sakura6012さん
上手い事倒れてくれたのはラッキーでしたね。
一応全撤去は大き過ぎて不可能なので邪魔な部分の枝を除去して側の休耕田に置きました。
木が大きく枯れ木でもないので葉が付いてて凄い量でした。

ガリ版で針のペンで蝋の塗ったような原紙に書いて手にインクをいっぱい付けて刷った事が今でも思い出されます(-_-;)
同世代の人なら皆さん経験してますよね(^^;
Commented by bxhhg935 at 2022-09-22 17:10
> amu-likeさん
裏の倉庫なのでこちらから遠目に見る分には普通だったんですが側に行ってビックリしました。
即家内を呼んでチェーンソーで運べるサイズに切って休耕田に盛り上げました。
幹が太くて折れてる位置が数メートル高く斜めになってるので全部撤去する事は不可能。
このまま邪魔な所だけ除去して残りはそのままです。
誰にも迷惑は掛からないので・・(-_-;)

同じ世代は記憶に残ってますね。
そちらでも有線電話だったんですね。忘れもしないこちらでの工事は全て旧社名九州電工でしたよ。
Commented by bxhhg935 at 2022-09-22 17:16
> tokotakikuhさん
ダイヤル式が小学1年生とは都会ですね(・_・;)
こちらは凄い遅れてた?小学時代が呼び出し式で中学でやっと有線のダイヤル式へ。
高校卒業してもまだメインが有線電話で二十歳でやっと普通の黒電話になりました。

黒電話に変わってもしばらくは会社に届け出ず昔の有線電話番号を登録してました(笑)
何故か??それは三交替勤務で呼び出しの早出がしたくないからでした。
Commented by bxhhg935 at 2022-09-22 17:20
> kyotaro-guranmaさん
稲作も終わってましたし倒木も上手い事倉庫の横から後ろに倒れたので壊れなかったです。
でも全撤去は幹が大き過ぎて家のチェーンソーでは切断も困難。
切っても生木なので重くて動かせないですから邪魔な所だけ除去して後は放置です。
Commented by bxhhg935 at 2022-09-22 17:25
> tori-obasanさん
やはり電話の思い出は多くありますね。
特に有線電話での他人の会話が聞こえるのは今では考えられない事ですね(-_-;)
当時は小学生だったので大人の話しには興味もなかったし・・。
それでも電話を掛けようと受話器を取ると会話中だと掛けれないし。長電話だと何処の誰かと耳をすまして聞いたもんでした(~_~;)
Commented by pikao7 at 2022-09-22 19:09
こんばんはー
倒木とはビックリしたことでしょうね 間一髪って具合のようでしたねもう少し倒れた場所がづれてたらと思うとギリギリセーフでしたね でも木を切断とか後片付けも大変だった事でしょう

みろくの里昭和。電話は私も見たことが無い代物です。なんかクルクルと回してから電話を掛けるような電話って無かったですか? 戦場の映画の見すぎかもw プッシュホンに変わったときは革命的な衝撃を受けました。

ガリバンってヤツですよね小学校でやりました。うる覚えですけどローラーで印字して 青っぽい字になって ネチョネチョのインク。。 なんとかく覚えがありますよ
Commented by bxhhg935 at 2022-09-22 19:47
> pikao7さん
倉庫は離れた場所なので必要外はあまり行きませんが今回は一応点検のつもりで行ったらビックリでした(~_~;)
でも建物が壊れなかったのは幸いしました。
普通なら処分する場所に困るんでしょうが今は沢山の休耕田があるので不要な物は一か所決めて置いてます。

そう言えば回して通話は第二次世界大戦映画のドイツで良く見たかな?
有線の会話が聞こえるのは今考えても信じられないですね。

そうそうガリ版印刷と言ってましたね。
学校のプリントも皆これ。今考えると当時の先生は大変な作業だったんでしょうね。
ブルーのインクも言われて思い出しましたよ(笑)
6年位になると担任が生徒に刷らせてたような気もしました。
Commented by boat-fishing at 2022-09-22 19:57
こんばんは。
倒木事件、本当に被害が無かったのはなによりです。

農業倉庫、父の実家が淡路の農家でしたので
見た事有る様な機械が有りますね(笑)。

二宮金次郎像は歩きスマホを連想させるから
今は教育上良くないらしいですね(笑)。

有線放送も淡路の実家に有りました。
黒電話も懐かしい。
ガリ版も小学生のころ良くやりました。

昔の携帯電話、山の上の仕事の時に持って行った事有りますよ。
全然携帯電話じゃないですよね、
重かったし電池も持たなかったし(笑)。

マツダの3輪トラックが懐かしいです。
小さい頃親戚のおじさんに乗せてもらいました。
バーハンドルで確か地面が見えていたと思いまう(笑)。
Commented by tukinobo at 2022-09-22 22:50
台風14号、大型で被害大変でしたね。
秋吉台、ニュースで流れてました。

謄写版、ガリ版印刷、使ってました。
学級新聞を作って、ローラーで刷った覚えがあります。

二宮金次郎の像も小学校にありました。
忘れてたけど、懐かしいですね。
Commented by bxhhg935 at 2022-09-23 05:18
> boat-fishingさん
今回の強風は通過後の方が凄く強く長かったです。
周囲の田んぼの今から刈り取りが始まるヒノヒカリが植えられた田んぼは何処の家も皆ベッタリ倒れてます。もし我が家が前回この台風通過だったらもうお手上げでした。

家に有った物は昔倉庫建て替え時に側に穴を掘って皆焼却しました。
当時は分別の無い時代だったのでこれが当たり前でした(~_~;)
今に思う事は・・置く場所はいくらでもあるので取って置いたら良かったのかな?
Commented by bxhhg935 at 2022-09-23 05:27
> tukinoboさん
この台風は凄かったです。
もう30年位前になりましょうか?19号が凄くて通過後塩害で我が家は丸一週間電気が点かなかった事がありました。この時は流石に参りました(-_-;)

トイレは裏の川からバケツで水を汲んで対応したのでこれだけは良かったです。
最後は遠い親戚の建設会社から順番に発電機を回して入浴や洗濯をした事を思い出しました。
あの頃は倒木なんて無かったです。

昭和の時代は懐かしいですよね。
何処か観光地に行ってあれば必ず入館して沢山の写真を撮ります。
あの当時はこれで何一つ不自由も感じず最高だったんですけどね。
贅沢で便利な世の中で暮らすと今はもう想像できないです(・_・;)
Commented by fujishiro32 at 2022-09-23 09:29
懐かしい写真を有り難うございます。
大昔の子供の頃~~疎開先の田舎であの交換手を呼び出す方式の電話が不思議でなりませんでした事を思い出しました。
当時の小学校(当時は多分国民学校??)小生は疎開先の官舎住まいでした。
電話も有りましたが、ダイヤル式でしたので~~子供心に友達の家に行くとあの電話でした。
不思議に思ったのは電話番号分だけグルグル回すのかと思って大変な事だなぁ~~ってね。笑
Commented by bxhhg935 at 2022-09-23 20:00
> fujishiro32さん
今の時代も良いですけどやはり今考えると信じられない位に不便なのに昭和のあの時代が良かったです(・_・;)
あの時に不便とか感じた事はありませんでした。

最近テレビで古い型のダイヤル式電話機をどうしてよいやら分からないタレントさんを見てビックリします。孫も知らなかったので教えておきました。
by bxhhg935 | 2022-09-22 05:03 | 日々の出来事 | Comments(22)

生涯田舎暮らしの日記


by 幸ちゃん